岩手県八幡平市大更にある道の駅です。
国道282号の道の駅で、愛称は岩手山・熔岩流の里。八幡平市で6位の観光名所です。
ここの道の駅は良いですよ

西根町は、十和田八幡平国立公園の南玄関口に位置しています。自然に恵まれた西根は、米、畜産、野菜の複合経営の町で、中でも天皇賞を受賞したほうれんそうは全国でもトップクラスの品質と生産を誇っています。
このほうれん草を使用した、ほうれん草ソフトクリームは、非常にあっさりしていいです。同じところにレストランがあるんですが、ほうれん草カレーもインパクトがあります。

産直品をベースにしたオリジナルメニューが提供されています。
2006年(平成18年)1月には「岩手地産地消レストラン」の認定も受けてます。
産直祭りも5月・8月・10月に行われます。
一押しはほうれん草ですが、それ以外にもたくさんの野菜が売っています。ここで初めて見た野菜も、ずいぶんあります。
スーパーではおよそ目にかかれないサイズのにんにくの芽も食べごたえ十分です。
盛岡から向かうと、八幡平や松川の温泉に向かう途中にあるため、非常ににぎわっています。
晴れた日に駐車場から見える岩手山(いわてさん)も迫力十分です。

ぜひ立ち寄ってみてください。
道の駅 にしね 公式サイトはこちらですhttp://www.hachimantai-ss.co.jp/~nishine/